ちふれコールドクリームは一時期詰め替え用しか購入できないほど人気でした。
詰め替え用しかなかったのでポンプにうつして使用。
容器は自分で用意したほうが使いやすくておすすめです。
ダイソーやセリアの容器や無印の容器、チューブに入れている人もいます。
自分の使いやすさに合わせて選べますし、洗面所など置く場所に合わせて入れ物を選ぶと楽しくていいですね!
みんなはどんな容器に移し替えているの?調べてみました。
ちふれ ウォッシャブルコールドクリーム詰替え用を容器に
ちふれのコールドクリームは一時期購入困難になり、その時期にはじめて購入しました。
詰替え用ではないものはアマゾンでは倍の価格で売られているほどの人気だったんです。
だけど実際に詰め替え用を購入して容器にうつすとすごく便利!
ポンプにうつしかえて使用している人がたくさんいて、そのほうがずっとおしゃれにも見えます。
みんなはどんな容器を使っているのか調べてみました。
ちふれ コールドクリームを100均ポンプにうつす
コールドクリームを100均の400mLポンプに移し替えた
移し替えたほうが使いやすいとの口コミ多数。
楽(片手でも使える)
水が入らなくて済む
こういう理由でポンプで使用している人も。
詰替え用の量は300mL
私が購入したポンプはダイソーに売っている400mLのシンプルなポンプ。
移し替えるとこのくらいの量になります。
このほうが使いやすいしおすすめです。
片手で使用することができるし便利。
このボトルに詰替えている人がインスタで見ると結構いました。
(購入してしばらくたっているので現在はもっとカワイイデザインのものも豊富です)
入る量を考えても、シンプルな感じも使いやすいと思います。
コールドクリームみんなはどんな詰め替え容器を使ってるの?
View this post on Instagram
写真のポンプの中身は、話題のちふれ・ウォッシャブルな「コールドクリーム」。普段化粧しなくても、マッサージとか毛穴汚れとかに良いらしいので挑戦✨🤣 #ちふれ #コールドクリーム #ちふれコールドクリーム
この投稿をInstagramで見る
ちふれのコールドクリーム、いきなり詰め替え用を買って関係ないボトルに入れた 邪道こそ我が道 pic.twitter.com/46AqpM2tc1
— 🌈🦄みずなし🦄🌈 (@mizunasi21) August 23, 2018
100均のボトルを中心に色々使用している人が多いです。
マヨネーズなど調味料を入れるものに入れている人や、中にはたっぱに入れている人もいるようですね。
工夫して使うと楽しいかもしれません。
コールドクリームおすすめ詰め替え容器の選び方
コールドクリームを入れる詰め替え容器。
どういう風に選べばいいの?
ちふれコールドクリームの容器の選び方について紹介します。
使いやすさ
使いやすさが大事なので自分の使いやすいものを選ぶといいと思います。
片手で使いたい人や楽さで選ぶならポンプが良い
マヨネーズ入れなどもよさそう!
置くスペース
スペースを考えてタッパを使用している人も
洗面所などどこに置くのか考えて決めるといいと思います。
ちゃんと量を考えて選ぶ
詰替え用は300mL
容器が透明でサイズがでかいといまいちかも
他の人をみても400mL入りを使用している人が多く感じました!
コールドクリームを詰め替え容器に入れたほうが使いやすい
コールドクリームは容器に入れて使ったほうが使いやすいしおしゃれです!
無印などの容器や好みのボトルに入れている人も多数。
元々の容器よりも衛生的に使用することができますしおすすめです。
100均でもおしゃれなボトルが多いですし100均で十分だと思います。
ぜひ好きな容器探してみてください。
コールドクリームを使っていて肌調子がよかったのですが気づいたらニキビが…。使い方の注意点の記事があるので「ニキビができた」という人はぜひ見てみてください。
クリーム詰め替え容器ポンプ100均!ちふれコールドクリーム移し替えまとめ
クリーム詰め替え容器ポンプ100均!ちふれコールドクリーム移し替えについて紹介しました。
コールドクリームは人気で詰替え用しか売っていない。
ポンプや自分好みの容器にうつせば
衛生面も考えられる
使いやすさも考えられる
良いことが多いです。
100均可愛いボトルいっぱいあるのでぜひ自分に合うものを探してみてください。
\詰替用!楽天でも売ってる/