100均の乳液は110円(税込)と手頃な価格で購入することができます。
ダイソーとキャンドゥにもいくつかの種類が販売。
どれもベタつかずサラッとする乳液が多いです。
だけど実際のところ100円だと保湿力は大丈夫?と心配になりますよね。
100均ダイソーとキャンドゥで購入した乳液についてまとめてみました。
2022年おすすめはどれ?それぞれ紹介していきます。
キャンドゥ&ダイソー100均乳液のおすすめは?
ダイソーとキャンドゥに売っている100均の乳液
100円と手頃な価格で購入できるのは嬉しいですね。
100均の乳液はベタつかないさっぱりめのものが多く夏のほうが使用しやすい印象。
ベタつかないためボディケアとして使用している人もいます。
実際に使った乳液について紹介します。
ダイソーなど100均の乳液ではなく化粧水が気になる人はこちらに10種類以上まとめた記事があるので見てみてください。
化粧水のほうが種類が豊富に販売されています。
ダイソーオーガニック乳液
ダイソーオーガニック乳液は無添加処方。
合成色素、合成香料、アルコールフリーの商品です!
ダイソーオーガニック乳液のレビュー
白くとろみのあるテクスチャーでゆるめ。
肌にのせると伸びがよくするすると伸ばしやすくなっています。
比較的さっぱりめの使用感ですが夏にも使いやすい適度な保湿力です。
ダイソーオーガニック乳液は他にも化粧水やクレンジングなどありライン使いして使用することが可能。
詳しくはこちらの記事をみてみてください。
ダイソーアロマ&オーガニック乳液
白いテクスチャー
少し出が悪いですがドバッと出ない感じ。
保湿力もあるように感じました。
香りは強めでシトラスグリーンの香りとなっていて化粧水と一緒に使用することができます。
化粧水の他にも美容液があるのでライン使いも!
保湿力に物足りなさを感じる場合は重ね塗りするといいかなと思いました。
1本100円の商品です。
ダイソー酒しずく乳液
ダイソー酒しずくミルキーローション。
昔からの美容法として愛されてきた日本酒
キメ細かいハリのある肌へ導いてくれます。
酒しずくは人気のシリーズで化粧水も販売されておりライン使いで使用が可能。
日本製で200mL入り110円(税込)の商品です。
ダイソー酒しずく乳液のレビュー
乳液は白くゆるめ。
重ね塗りすることで潤いを感じ保湿される感じですね。
酒しずくはさっぱりめの使用感となっており夏のほうが使いやすいと思います。
10代の頃私も使用していたことのある化粧水と乳液ですが刺激を感じず使いやすい。
酒しずくの化粧水と乳液を一緒にライン使いした口コミが気になる人はこちらの記事もみてみてください。
ダイソーアロエ乳液は2種類
ダイソーに売っているアロエ乳液は2種類あります。
香りに違いがありどちらも化粧水と一緒に販売されている商品。
緑のグラデーションボトルの乳液と定番のアロエ乳液の2種類。
どちらもゆるめのテクスチャーで伸びがよく潤いをあたえてくれます。
さっぱり目の使用感となっていて、緑のグラデボトルのシリーズのほうが香りが強めに感じました。
ダイソーアロエ乳液の成分は?
ハーブスキン
ダイソーアロエ乳液について詳しい口コミがこちらにあるので気になる人はぜひ見てみてください。
ダイソーエイジングケア乳液
ダイソーのエイジングケアシリーズの乳液。
60mL入りで100円の商品で薬用乳液です。
お肌を健やかに保つ・肌を引き締める・肌を整える・肌に潤いを与える・肌を保護する・お肌の乾燥を防ぐなどの効能効果があります。
ダイソーエイジングケア乳液の効果は?
軽い使用感でしっとりと保湿してくれる乳液
伸びがよくしっとりしますが乳液で終わると少し目元の乾燥が気になりました。
シリーズでアイクリームも販売されているので一緒に使用してもよさそうですね。
キャンドゥアロエ乳液
すこやかで若々しい肌を保つ
アロエベラ液汁配合(保湿成分配合)乳液です♪
ヒアルロン酸コラーゲン(保湿成分配合)でお肌にやさしくしっとりすべすべ。
日本製で無香料・無着色105mL入り100円商品
キャンドゥアロエ乳液のテクスチャー
白くゆるめのテクスチャーで肌にのせるとするする伸びます。
軽い使用感でさっぱりとした使い心地。
冬の場合は目元など乾燥が気になるかも。
個人的には夏に使いやすい乳液でした!
キャンドゥ若肌物語の豆乳乳液
若肌物語
すこやかで若々しい肌を保つ豆乳乳液
豆乳発酵液配合(保湿成分)
しっとりすべすべなめらか肌へ
ヒアルロン酸・コラーゲン(保湿成分配合)
無香料・無着色
内容量:105mL
価格:110円(税込)
キャンドゥ豆乳乳液の成分
キャンドゥ豆乳乳液の使い方
化粧水で肌を整えた後適量を肌になじませて使います
200mL入り100円の商品です。
キャンドゥ豆乳乳液の口コミ
最初は酒しずくの化粧水いっぱい使ってフェイスパックしたら何とか治ったから今はキャンドゥのアロエ化粧水と豆乳乳液試してる😊
— 紅たん (@koutan_801) January 26, 2019
キャンドゥて豆乳化粧水と豆乳乳液、かかと用保湿ソックスを購入。さっき使ってみたけど、なかなか良いです。 pic.twitter.com/y1QfItX4F3
— ちゃるはな物欲の塊 (@bb_luv_charu) November 16, 2019
キャンドゥ豆乳乳液のレビュー
豆乳乳液は105mL入り
手にとると白いゆるめのテクスチャー
肌にのせると伸びがよく伸ばしやすいです。
しっとりつるんとする乳液でベタつきが気にならない!
重たくないので春夏にも使いやすいです。
香りもなく使いやすいのも魅力。
馴染むとサラッとしてくれるのでベタベタする乳液が苦手な人にもおすすめです。
100均(ダイソー&キャンドゥ)乳液口コミは?
こんばんワンツー‼︎
桂は風呂上がりキャンドゥの100円の豆乳化粧水と豆乳乳液を使っています
100均でもかなり良くコスパ最強‼︎
ただ一つ思うのは豆乳乳液は略して豆乳液って商品名で良いと思う‼︎ワンツー‼︎#キャンドゥ#豆乳化粧水#豆乳乳液 pic.twitter.com/M2llBUpkqK— ワンツー桂 スカーレット (@tuukomekatura) June 22, 2021
最近洗顔して100均のやっすい化粧水と乳液塗ってるだけなんだけど心なしかお肌の調子がいい気がする
— イーリオ 神里ちゃんガチ勢 (@wygNU2Z5WdfnlgL) May 14, 2021
100均の化粧水と乳液はいいぞ。安いのにめちゃ潤う。
— もぎもぎ。 (@yomogimochya) April 21, 2021
100均乳液ダイソーおすすめ!キャンドゥスキンケアは?まとめ
100均乳液ダイソーおすすめ!キャンドゥスキンケアは?について紹介しました。
ゆるめのテクスチャーでさっぱりめの使用感のものが多め。
軽く保湿したい方やさっぱり保湿したい人、ベタつくのが苦手な人にいいですね。
個人的には冬よりも夏に使いやすい乳液が多い印象でした。
口コミではダイソー乳液でボディケアしている声もあるので、ボディケア用として購入してもいいかも。
気になる商品ありましたらぜひ参考にしてみてください。