おなじみの100円ショップダイソーでは、ダイソーオリジナル商品に混ざって有名メーカーから発売された商品が110円(税込)で販売されていることがあります。
ウォーターホイップもそのひとつ。
すでに生産が終了している商品をダイソーで買えるなんて驚きですね。
ウォーターホイップが生産終了した理由はなんなのでしょうか。
今回はウォーターホイップはどんな商品なのか、生産終了した理由をまとめます。
ダイソーリーゼフォーメンウォーターホイップ(ヘアスタイリング剤)
ダイソーで売られているウォーターホイップは、みなさんご存知の有名メーカー花王が出していた「リーゼ フォーメン ウォータリーホイップ」という商品なのです。
もともとは700円くらいで販売されていたようですが、生産終了となったためダイソーで110円で手に入れることができるようになりました。
ポンプを押すことでスタイリング剤がホイップ状になって出てきます。
泡を手に取って髪全体になじませ、手ぐしで毛流れを整えるだけなので、不器用な人でも簡単にスタイリングできるのが嬉しいですね。
セット力や香りの違う3種類(知的スタイル、爽やかスタイル、親しみスタイル)があるようですが、どれも自然な感じにスタイリングすることができます。
とても爽やかな香りなので、男女問わず使えますよ。
ダイソーリーゼフォーメンウォーターホイップの全成分
ダイソーウォーターホイップの成分は次の通りです。
ダイソーリーゼフォーメンウォーターホイップのメリット
ダイソーウォーターホイップのメリットは、花王が出しているヘアスタイリング剤が110円という驚きの低価格で買えることです。
生産終了した商品とはいえ大手メーカーから出ているものなので、低価格でも安心して使うことができますよね。
リーゼフォーメンが生産終了・販売停止・売ってない理由は?
なぜリーゼフォーメンウォータリーホイップが生産終了してしまったのか、気になる方もいますよね。
リーゼフォーメンウォータリーホイップは2017年10月に3種類が発売されています。
「軽やかな毛流れで爽やかスタイル」と「さらさら素髪感ヘアで親しみスタイル」「自然な束感とツヤで知
的スタイル」に加え、2018年4月にセット力を強化した「ふんわり立体感で頼られスタイル」が追加発売さ
れました。
そして2020年9月には生産を終了しているのですが、これはラインナップを集約する目的のようです。
現在リーゼフォーメンウォータリーホイップは「自然な束感とツヤで知的スタイル」「ふんわり立体感で頼
られスタイル」が販売されておりラインナップのリニューアルに伴い「軽やかな毛流れで爽やかスタイル」
「さらさら素髪感ヘアで親しみスタイル」は生産終了となっています。
また、2022年3月31日を持って「自然な束感とツヤで知的スタイル」と「ふんわり立体感で頼られスタイル」も
製造終了になっており、店頭在庫がなくなり次第、販売終了となるそうです。
リーゼフォーメンウォータリーホイップ後継品
リーゼフォーメンウォータリーホイップを愛用していた人は、他に何を使ったら良いのか悩んでしまいますよね。
ラインナップのリニューアルに伴い販売終了となったウォータリーホイップですが、今のところネット通販ではまだ在庫があるようでした。
しかし、ゆくゆくは無くなってしまう商品なので、後継品が出るのか、もしくは代替品があるのか気になりますよね。
調べてみたら、今のところ後継品の販売予定は無いようです。
公式サイトにはリーゼフォーメン商品であるヘアカラー製品も、2022年3月31日を持って製造終了となっている為、ヘアケア商品を集約しているのかもしれません。
ダイソーリーゼフォーメンウォーターホイップがおすすめな人
今まで愛用しているリーゼフォーメンウォータリーホイップを手に入るには、やはりダイソーで購入すると
いう方法が一番早いかもしれません。お手頃な価格のヘアスタイリング剤を探しているという人も、試して
みる価値ありだと思います。
簡単にスタイリングできるので、忙しい朝に髪を自然にセットしたいという人におすすめです。
男性だけでなくショートヘアーの女性や、編み込みなどをする時のセット前になじませるのに使うこともできますよ。
リーゼフォーメン生産終了理由!ウォータリーホイップ後継品や販売中止?
リーゼフォーメン生産終了理由!ウォータリーホイップ後継品や販売中止?について紹介しました。
生産終了の理由はリニューアルに伴うラインなアップの変更によるものでした。
生産終了しているレアな商品なので、以前愛用していたという方にとっては110円というお手頃価格で買えるのは本当に嬉しいですね!
店舗によっては取り扱いがないこともありますが、使ったことがないという方もぜひダイソーで探してみてください。
ダイソーに売っているウォーターホイップの他に100均のヘアオイルが気になる人はこちらに数種類まとめているのでぜひ参考にしてみてください。