春、新学期のドキドキイベントと言えばクラス替えですね!クラス替えの時、好きな人と同じクラスになる方法を調べたり、クラス替えおまじないを試してみたり…
迷信かもしれないけど、あの手この手で、何が何でも願いを叶えたい!そんな気持ちに誰しも一度はなったことがありますよね!
友達と同じクラスになりたい、嫌いな人と離れることはできる方法は?
そんな思いを叶えてくれるかもしれない、クラス替えおまじないや、好きな人と同じクラスになる方法を紹介します!
クラス替えおまじない簡単に出来るもの
クラス替えのおまじないはいくつかありますが、その中でもとりわけ簡単ですぐに実行できるものを選んでみました。
1つ目は、4月1日に願っていることと反対の事をお願いする「エイプリルフールのおまじない」というものがあります。
エイプリルフールとは、一年に一回嘘をついても良いという風習のことで、その日に全身鏡を使っておまじないをします。
全身鏡に映った自分自身に向かって「◯◯と同じクラスになりたくないです!」もしくは、「◯◯と同じクラスになりませんように!」等と反対の言葉を発します。
しかし、その言葉はエイプリルフールに言う嘘なので、実際には同じクラスになれるというものです。
エイプリルフールで嘘を言っていいとされているのは、厳密にいうと正午までなので午前中に行う事をおすすめします。
4月の最初の日で、クラス替えのタイミングと重なるおまじないなので試してみると良いかもしれません!
2つ目は、ノートを使って行う「ノートのお守りのおまじない」というものがあります。
新しいノートの最後のページを切り取り、実際のクラス数と同じ数の円を描きます。
その中から一つだけこれだと思う円を選び、同じクラスになりたい人と自分自身の名前をローマ字で記入します。
その紙を折りたたみ、胸ポケット等一番心臓に近い所にクラス替え当日まで入れておくというおまじないです。
どちらも簡単で道具もいらずすぐに実行できるおまじないなので試してみる価値ありますね。
好きな人と同じクラスになれるおまじない
「ずっと好きだった人と一時でも同じ空間にいれたら」「同じクラスになれたら交流する機会が増えるかも!」恋をしている人にとっては、クラス替えは今後の学校生活に大きく影響してくるイベントです。
ちょっと手間がかかっても良いので、何が何でも好きな人と同じクラスになりたい!そんな人におすすめのおまじないをみていきましょう。
1つ目は、いつも履いている上履きを使った「上履きのおまじない」というものです。
自分の上履きの左足の内側部分に、黒いペンを使ってハートマークを書き塗りつぶします
同じく黒いペンを使って反対の右足内側部分に好きな人の名前を書いて毎日履くことで、同じクラスになれると言われています。
学校がクラス編成を考え出す前から履いておくことがポイントのようです。
2つ目は、相手の影を使って行う「アポロンのおまじない」と言われているものです。
これはタイミング等が難しく、達成することは困難なおまじないですが、そういった困難なものを行ってこそ願いが叶うと思うから試したい!という方におすすめです。
アポロンは知っての通り「太陽の神」です。
太陽神アポロンの力を借りて願いを叶えるおまじないです。
下校の時に、相手を見つけて気づかれないように相手の影を踏んで「◯◯くんと同じクラスになれますように」と願い事を言います。
必ず願いを叶えたいという思いがあるのであれば一回ではなくて何回も行うとより叶いやすいと言われています。
好きな人の行動やスケジュールを確認しながら行わないとタイミングが難しいですね。
友達と同じクラスになれるおまじない
仲良しの友達と同じクラスになって楽しい学校生活を送りたい!と思っている人も多いのではないでしょうか?
同じクラスになれなかった時の絶望感は出来るだけ味わいたくない!そんな人には、友たちと同じクラスになれるおまじないがおすすめです。
いくつかありますが、その中で気になるものをご紹介します。
1つ目は、同じクラスになりたい友達の名前を紙に書く「名前のおまじない」と言われているものです。
このおまじないは願いが叶った!という意見も多く、簡単にできるのですぐに試してみたいおまじないです。
紙に友達の名前を書き、冷蔵庫に貼るだけ。お友達同士で行うとより叶いやすいかもしれません。
2つ目は、クラス替えのシーズンならではの「桜のおまじない」というものです。
クラス替えシーズンは春なので桜が咲く季節ですよね。
その桜を使っておまじないをします。
桜の枝(花が咲いているもの)を花瓶に入れて、白い紙1枚に自分自身の名前を、もう一枚白い紙を用意してその紙には友達の名前を書きます。
その名前を書いた白い紙を花瓶に入れた桜の枝に結ぶという方法です。
桜の花が持つ力を借りて思いを叶えるというおまじないです。
公園や道端に咲いている桜の枝を故意的に折ったりするのはタブーです。
今は、春になるとお花屋さんで桜の枝が売られていたり、知り合いの家で咲いている桜の枝を許可をもらってから手に入れるといいでしょう。
嫌いな人と離れられるおまじない
この人とどうしても同じクラスになりたい!
という思いもありますが、この人とだけは同じクラスになりたくない!という嫌いな人がいる人には、嫌いな人と離れられるおまじないがおすすめです。
簡単にできるものをご紹介致しますので、嫌いな人がいるという人は試してみてください!
満月の力を借りて嫌いな人と離れられるおまじないです。
青いペンと新しく買った目薬を満月の光にあてて、白い紙にその青いペンを使って大きな目を描きます。
大きく描いた目の中に(黒目にあたるところ)に「◯◯と違うクラスになる」という文言を書き、書いた部分に目薬を垂らします。
その紙を人目につきにくい場所に保管しておくというおまじないです。
満月になる日を調べて、クラス替えを行う前のタイミングで行うと良いでしょう。
前日にするクラス替えのおまじない
上記で述べた事をやっても最後まで妥協したくない!おまじないのダメ押しをしておきたいという人にはクラス替えの前日に行えるおまじないもお伝えしておきます!
1つ目は、前日の夜に月の力を借りて願いを叶える「ムーンパワーのおまじない」というものです。
クラス替え前日の夜に月を見上げて「◯◯と同じクラスになります」と唱えます。
月に願い事をするとその願いが叶うと言われています。
最後のダメ押しに月の力を借りてみましょう。
2つ目は、折り紙を使った「折り鶴のおまじない」と言われているものです。
同じクラスになりたい人の名前を折り紙の白い部分に記入し、相手のことについて書けるだけ書きます。
その折り紙を鶴に折り、部屋の中で一番高い場所に置いておくという方法です。
折り紙の色は同じクラスになりたい人によって違うようで、友達は緑色の折り紙、好きな人は赤色の折り紙を使うと良いようです。
当日にするクラス替えのおまじない
クラス替えで同じクラスになりたい人がいるのにおまじないを忘れていた!なんてクラス替え当日に思い出してしまったら絶望的ですよね…
でも慌てないでください。当日でも行えるクラス替えのおまじないがあるんです!
忘れていた!という方は是非お試し下さい。
朝の習慣に関しての「深呼吸のおまじない」というものをご紹介します。
朝起きたら立ち上がり、太陽が登る方向である東の空を見てピンと背筋を伸ばします
空を見上げながらしっかり空気を吸い込んで深呼吸したら、両手を真横に広げて、そのまま胸の前に持ってきます。
胸の前に持ってきた手は指をくみ、祈るポーズをします。
朝の始まりに、朝の新鮮な空気を吸って深く呼吸することで、願いが叶うと言われているようです。
朝の習慣にしてみるのも良いですね!
クラス替えのおまじない叶った体験談
クラス替えのおまじないをして実際に叶ったという人も多いようです。
実際に叶えた人の体験談をいくつかご紹介致します。
友達と同じクラスになれるおまじないでご紹介した冷蔵庫のおまじないを試して友達と四年間同じクラスになることができた人もいるようです。
そして、折り鶴のおまじないを試した人の中には、1週間前から誰にも見られない所に置いていたら叶ったという人もいるようでした。
実際に試して叶った人も多いようなので試して見る価値ありますね。
クラス替えおまじない叶った?友達と同じクラスになる方法・好きな人や嫌いな人まとめ
クラス替えおまじない叶った?友達と同じクラスになる方法・好きな人や嫌いな人について紹介しました。
クラス替えは毎年やってくるドキドキイベントです!
好きな人と同じクラスになる方法等、クラス替えおまじないは色々なものがあるのがわかりましたね。
クラス替えは運だとわかっていても、もしおまじないをして願いが叶うなら…と試さずにはいられないですよね。
実際に叶ったという人もいるおまじないを次回のクラス替えで試してみてはいかがでしょうか?