皆さんは、Standard Products(スタンダードプロダクツ)をご存知でしょうか。
スタンダードプロダクツとはDAISOが運営する新しい生活雑貨店です。
自宅時間が増える中でより生活環境を整えることに敏感な今、ワンランク上のDAISOとして様々な商品でオープン初日から話題となり売り切れとなっているものもあります。
「実際にどんな商品一覧となってるの?」「売り切れるほどの人気商品って?」「ペット用品も売ってる?」
今回はそんなスタンダードプロダクツを知りたい方に向けて様々な商品を一覧にして紹介していきたいと思います。
スタンダードプロダクツって?
この投稿をInstagramで見る
スタンダードプロダクツとは、DAISOが運営する新しい形の生活雑貨店であり、
”普段の⽣活で使う、⽇⽤品をちょっと楽しく”
そんな思いが込められて商品が作られています。
また、これまで様々な商品を開発、販売してきたダイソーは新しいスタンダードを提案することを目指して、使う人の”自分らしさ”を意識したブランドとなっています。
使いやすさ、環境に配慮した素材など私たちが日常生活を楽しんでコーディネートできるような商品がたくさん販売されています。
スタンダードプロダクツ商品一覧・人気商品
この投稿をInstagramで見る
スタンダードプロダクツは税別300円・500円・700円・1000円にて商品展開されており、キッチン用品やインテリアグッズなどの日々の暮らしに役立つ生活雑貨が約1300品も揃っています。
この記事では、
・お皿
・収納グッズ
・インテリア
・タオル
・キャンプ用品
・ペット用品
・その他商品
と8つの項目に分けて商品の特徴を解説していきたいと思います。
中にはお店のオープン直後から人気で売り切れてしまっている商品もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
スタンダードプロダクツ キッチン用品
この投稿をInstagramで見る
まず最初にご紹介するのは、キッチン用品!
スタンダードプロダクツには様々なキッチン用品がありどれもお洒落かつ機能的なものばかりです。
主婦たちの間では”高見えする”と話題で、電子レンジやオーブンで使えるガラスのグラタン皿や耐熱ボウルなど、普段300円ではなかなか手に入れることができない商品が沢山あります。
この投稿をInstagramで見る
私が個人的にお勧めしたいのは、ステンレスツールです!
お玉やトングをはじめとして、ボールや揚げ物用のバスケットなどサイズ展開も多く他のお店外購入したらもっと高値だろうに…と思うものばかりです。
他にも蓋の部分が木製になっているキャニスターやアルミ製のお弁当箱など、スタンダードプロダクツだからこそこの価格で手に入るお洒落なキッチン用品が沢山あるのでぜひ足を運んで欲しいです!
スタンダードプロダクツ お皿
この投稿をInstagramで見る
スタンダードプロダクツの人気商品の1つなのが、この”お皿”です。
一言でお皿と言っても他のお店との大きな違いは…
和洋折衷で使える食器
を目指して作られているということです。
スタンダードプロダクツの食器は、和洋折衷のあらゆるジャンルの料理に対応ができる食器を目指し、料理に合わせて器を選ぶ楽しさを生み出すことも大切にしています。
この投稿をInstagramで見る
さらにインテリアに馴染むカラーリングとして白・黒・グレー・ブラウンの4色展開にすることやマット仕上げで指紋がつきにくくすることで機能面も考えられた食器となっています。
どんなジャンルの料理であっても見栄え良く盛り付けができて、機能的で使いやすい食器を取り揃えていることが人気の秘密なのです!
スタンダードプロダクツ 収納グッズ
この投稿をInstagramで見る
おうち時間が増えてから、生活環境を整えるために”収納”にこだわっている方も多くいるのではないでしょうか。
最近では収納アドバイザーがTVやSNSで見せる収納として自宅を公開していたり、ツールを紹介していることもあります。
スタンダードプロダクツにも”見せる収納”に大活躍の収納グッズが沢山置かれています。
白を基調とした収納ケースや竹の素材を使った収納ボックスなど自宅のインテリアに合わせた収納ができるような品揃えとなっています。
スタンダードプロダクツ インテリア
この投稿をInstagramで見る
スタンダードプロダクツのインテリアコーナーはとにかくお洒落なものばかり!
ナチュラルなインテリア雑貨を中心に、お洒落かつ上品なルームフレグランスなどがあり、
「これからインテリアを研究していきたい!」
「新しいインテリアにチャレンジしたい!」
など様々な想いに寄り添ったインテリア雑貨を手に取ることができます。
また、スタンダードプロダクツの魅力の1つとして、
1つの商品に対して様々な形や種類がある!
ということが言えるのではないかと思います。
例えば、ミラーにしてもシンプルな丸型タイプからステッカーミラーなど自宅のインテリアに雰囲気に合わせて雑貨を選ぶことができるので、まさに自分らしいお買い物ができますね。
スタンダードプロダクツ タオル
この投稿をInstagramで見る
私が今回、スタンダードプロダクツの商品で驚いたのが”タオル”です。
実はこのタオル、言わずと知れた人気商品で売り切れていることもあるそうなのです。
なぜここまで人気なのか、その秘密はオーガニックコットン!
スタンダードプロダクツのタオルはハンドタオルからバスタオルまで様々なサイズ展開がありますが、それらはオーガニックコットンで作られています。
吸収性に優れた甘撚糸を使用しており、肌触りの良いタオルとなっています。
また年齢や性別問わず、使用ができるベーシックなデザインであるため、販売当初から話題となっています。
スタンダードプロダクツ キャンプ用品
驚いた方もいらっしゃると思いますが、スタンダードプロダクツはキャンプ用品も取り揃えています!
キャンプ用品ではよく耳にする、ご飯が炊けるメスティンやソーラーライトなど機能面だけでなくお洒落さも兼ね備えたグッズはキャンパーにも人気です!
またミニテントやアームチェアなど、ちょっとしたアウトドアの日にも使えるグッズもあるので、
「手軽にアウトドアグッズを揃えたい!」
という方にもおすすめです。
今日は早く会社を出れたので、
念願のあの店で買ってきました😃平日の夜だからかな?
空いてましたねきちんとメモリもついてるから
使いやすそう今週末のキャンプで使います💪🏕#ダイソー #スタンダードプロダクツ#メスティン pic.twitter.com/N3yJzZRBMN
— いしまる🏕キャンプ好き🏕 (@ishimaru88) May 18, 2021
身近な生活雑貨に力を入れてると思いきや、アウトドアやキャンプグッズも豊富に揃えているのは魅力的ですよね!
スタンダードプロダクツ ペット用品
キャンプ用品同様に、話題となったのがペット用品です!
お散歩に必要な首輪やリードはもちろんのこと、ベッドやテントなどの品揃えも豊富です!
さらに、ベッドやテント、餌台などはインテリアに調和しやすようにシンプルなデザインとなっていることがポイントです!
ベッドやテントはグレー調のものが多く、餌台などの食器もステンレス製なのでインテリアの邪魔をせず使うことができます。
仕事帰りに渋谷のマークシティに久々によったらダイソーがプレオープンしてました。ダイソーの高級ライン?のスタンダードプロダクツというお店が入っていて(¥300~¥1000)無印?な雰囲気でした。新生活をはじめる学生さんにはよさそう。ペット用のテントまでありました😃#マークシティ#ダイソー pic.twitter.com/wwpFxPDxoe
— せんちゃ@パックとシルバ (@pucksilver) March 24, 2021
このようなこだわりはスタンダードプロダクツだからこそと言えます!
スタンダードプロダクツ その他商品
この投稿をInstagramで見る
スタンダードプロダクツにはこれ以外にも沢山の商品があります。
例えば…
・お掃除グッズ
・文房具
・ガーデンアイテム など
スタンダードプロダクツの商品は一つ一つこだわって作られており、より自宅での生活が楽しく活きいき過ごすことができるような生活雑貨ばかりです。
紹介しきれなかった商品を上記に一覧にしていますが、是非一度足を運んでいただいて、スタンダードプロダクツの魅力を感じていただきたいと思います!
スタンダードプロダクツ売り切れるほど人気商品も?
ここまで様々な商品を紹介してきましたが、スタンダードプロダクツには売り切れてしまうほどの人気商品も。
この投稿をInstagramで見る
◯ルームスリッパ・サンダル(綿混)
再入荷で話題となった、ルームスリッパ・サンダルは綿素材で素肌に心地よい作りとなっています。
この投稿をInstagramで見る
◯カラトリー
金属加工産業で有名な新潟県燕市で作られたカラトリーでシンプルなデザインがとても人気です。
この投稿をInstagramで見る
◯布スツール
白やグレーを基調としたスツールは、形もシンプルどんなインテリアにも馴染みやすいのが特長です。
この投稿をInstagramで見る
◯木製フォトフレーム
6サイズ展開となっており、写真や絵をガラスに挟み込む仕様で自由にレイアウトができると人気の商品です。
店舗がOPEN後に売り切れていた商品です!
気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。
スタンダートプロダクツおすすめや人気商品・一覧!ペット用品テントもまとめ
スタンダートプロダクツおすすめや人気商品・一覧!ペット用品テントもについて紹介してきました。
自宅で過ごす時間が増えて、生活の質をあげたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自宅のインテリアや収納をスタンダードプロダクツのお洒落雑貨でコーディネートしてみるのも良いかもしれません!
「スタンダードプロダクツに行ってみたい!」という方の参考になりましたら幸いです。
商品一覧のほかにもスタンダードプロダクツの店舗はどこにあるの?と気になる方はこちらもぜひ参考にしてみてください。