dプログラムのファンデーションは肌荒れケアできるケアハイブリッドファンデーション。
お肌に優しい使用感で自然なカバー力です。
ニキビや肌荒れに悩んでいる人が使用している口コミも多く使用感に満足している声も多数あります。
違いを感じている声がある一方で悪い口コミも。
カバー力がどのくらいあるのかは気になりますよね。
dプログラムのファンデーション使い方や評判、実際に使った感想も紹介します。
dプログラムファンデーションは敏感肌にも優しいの?
dプログラムのファンデーションはニキビや肌荒れを防いでくれるファンデ。
肌荒れ中は悪化させたくないからとメイクを控えたくなる人も多いと思います。
dプログラムのファンデはケアまでできてしまう優れもの。
つけていることでニキビや肌荒れを防ぐスキンケア効果があります。
化粧崩れしにくくきちんとカバーし続けてくれる。
オールシーズン・水なし使用
専用スポンジ付き★
厳選成分配合、クリーン製法
アルコール(エチルアルコール)フリー
鉱物油フリー
無香料、低刺激設計、敏感肌の方の協力によるパッチテスト済、アレルギーテスト済、ニキビのもとになりにくい処方
メイクをしているのにお肌をケアしてくれるなんて嬉しいファンデ。
実際に使った感想や口コミ、カバー力についてもご紹介していきます。
⇒「資生堂 ワタシプラス」でみてみる
dプログラムファンデーションの色選び
画像出典:資生堂 ワタシプラス
カラーバリエーションは全部で5色
オークル10:やや明るめの肌色
オークル20:自然な肌色
オークル30:濃いめの肌色
ピンクオークル10:赤みよりでやや明るめの肌色
私は「オークル10 やや明るめの肌色」を使ってみました。
公式サイトで「標準色」と書かれているカラーです。
⇒「資生堂 ワタシプラス」でみてみる
dプログラム ファンデーションの使い方(塗り方)
別売りの「dプログラム パウダリーファンデーション ケースS」にセットして使います。
①化粧水や乳液、化粧水などで肌を整る
②専用スポンジに適量をとり顔の中心から外側に向けて伸ばす
③とくにデリケートな部分に使う時は強くこすらずスーッと軽くすべらせるようにのばす
※スポンジは水にぬらさず使って下さい
※使用量が少ないと十分な紫外線防御効果が得られません
※紫外線防御効果のある化粧下地との併用がおすすめ
ファンデの前に使用する化粧下地もお肌に優しいものを使いたい。
dプログラム ファンデーションと一緒に薬用スキンケアベースCCを使うと下地も肌に優しいので肌荒れ中の人にも良いと思います。
dプログラム 薬用スキンケアファンデーションの感想
私はオークル10を使用しました。
実際に使って感じた使用感・仕上がり・カバー力など紹介していきます。
dプログラムファンデーション厚塗り感なしで乾燥しない
出してみるとこんな感じ。
パフがついてくるのも嬉しいですね。
やわらかいふわふわパフ付きです!
オークル10はこんな感じの色合い。
私の肌にはちょうどいいかなと思う色でした♡
パフを使って使用してみました!
薄付きでふわーっとつけることができ、厚塗り感なし。
重ねて塗るとその部分が厚塗り感出てしまうのでふわ~っと使うのが良さそうですね。
ブラシで使うのもいいかなと思いました。
パウダーファンデですがしっとり仕上がるのも嬉しいポイント。
乾燥を感じないから嬉しいです。
一緒に薬用スキンケアベースCCを使用しました。
dプログラムファンデーションのカバー力や仕上がり
化粧崩れなし、テカりなし。
一緒に薬用スキンケアベースCCと使用しましたが肌荒れ・肌トラブルなし。
優しい使用感ですね。
カバー力については全体的にキレイに見せてくれる感じ
だけど自然なカバー力。
ニキビ跡など気になる濃い部分はコンシーラーが必要だと思います。
パウダーファンデでマットな感じですが時間とともにツヤっぽくなっているように感じました。
時間がたっても乾燥を感じないし肌に優しい使用感。
刺激を感じず使えるのは嬉しいです。
ケアハイブリッドファンデ!
ということでマツコデラックスさんがCMでやっていたファンデーション。
その後購入している人もたくさんいて人気なファンデです。
HAKUもよかったですがこっちもかなり良い。
ムラになりやすいとの声もありましたが重ね塗りするとどうしてもムラになりやすいかも。
パフは頻繁に洗って使うとか、ブラシなどでふわーっとのせると良さそう。
テカりや乾燥を感じなくて肌全体を自然にキレイに見せてくれる使用感でした。
しっかりカバーというよりはふんわり全体的にキレイに見せる感じで、カバー力がすごく高いわけではありません。
⇒「資生堂 ワタシプラス」でみてみる
dプログラム 薬用スキンケアファンデーションの口コミ
実際に使った人の口コミも集めてみました。
良い口コミと悪い口コミどちらも参考にしてみてください!
dプログラム ファンデーション良い口コミ
化粧もちがよく崩れにくい
肌に優しいのにカバー力がある
肌荒れをおこしてしまってる時も心地よく使える
カバー力がある
しっかりフィット感がある
お値段もリーズナブル
厚塗り感がない
とても心強いファンデーション
美肌を演出してくれる
肌をきれいに見せてくれる
乾燥肌でも潤う
仕上がりはマット
カバー力がある、肌をきれいに見せてくれる、美肌を演出してくれるなどの口コミも。
パウダーですが乾燥肌でも潤うとの声もありました!
しっかりと肌に密着しますが、肌を覆う感じや重たさは一切なく軽いつけ心地♪1日中付けていても、肌への負担がなく肌疲れすることもありません。この季節、汗をかいても崩れにくくとても重宝しています。
引用 @cosme
揺らぎ肌です。ずっとリキッドファンデまたは下地にルースパウダーでしたが、今回パウダーファンデのみにしました。素肌が綺麗な人に見えます。感動。毛穴落ちもなく、お肌が軽く、本当に買ってよかったです。
引用 @cosme
私のかさついた乾燥肌にもほんとに綺麗に仕上がります。カサカサしてるのにこれをつけるとカサカサもなくなります。パウダーなのにほんと不思議!荒れちゃったお肌にも使えるし。特にいまの時期花粉で敏感に傾くので有難い。
引用 @cosme
dプログラム ファンデーション悪い口コミ
時間がたつと毛穴埋まり汚い
崩れが早い
崩れ方が汚い
厚付きすぎる
肌荒れが目立った
肌に合わなかった
毛穴落ちもするし崩れやすい
よれるしお化粧直し必須
肌に優しいかどうかもイマイチ実感がない
崩れ方が汚い、毛穴落ちする、肌荒れが目立ったなどの声もありました。
肌には優しいのかも知れませんが、あまり薄付きでもなく、密着感もなく…色味も暗くて、合いませんでした。かなりマットな仕上がりだと思います。崩れるのも早いです。
引用 @cosme
密着感を感じられていない人も。
色が暗かったとの声もあり自分に合う色を選ぶことも大事ですね!
カバー力もあるし、乾燥もしなくて良かったです。しかし、つけ初めて3日後位から痒い‥痒い‥顔全体が痒い!私には合わなかったみたいです。とても残念です。
引用 @cosme
下地にdプログラムのCCクリームを使ってのこちらのファンデーションです。薄くつけているのに粉っぽくなります。たぶんブラシの方が綺麗につくだろうなぁと思いながらも、ブラシは痒くなるので使わずになんとか使用していましたが、やっぱりなんか汚くなるので、イマイチかなと思いました。
引用 @cosme
薄くつけているのに粉っぽくなってしまったとの声もありました…!
イマイチとのこと…
⇒「資生堂 ワタシプラス」でみてみる
dプログラム ファンデーション インスタの口コミ
dプログラムファンデーションのメリット・デメリット
dプログラムのファンデーションを実際に使ってみて感じたメリットとデメリット。
良い点と残念な点があったのでそれぞれ紹介していきます。
dプログラムファンデのメリット
肌に優しい使用感
パウダーなのに乾燥しない
薄付き
肌が自然にきれいに見える
カサカサにならない
お肌に優しい使い心地
お肌に優しい使用感で刺激や肌トラブルなし
肌荒れ時にも使えるファンデなので嬉しいアイテムです。
肌が荒れているときってできればメイクをしたくないと感じてしまいますよね、だけどそうはいかないので仕方なくメイクをすることも。
肌荒れ時やニキビができたときも安心して使えるのは心強いと思います。
薄付きでふわっと塗れる
ふわ~っとのせると良い感じに。
パウダーなのに乾燥せず優しい使用感!
パウダーファンデは頬のあたりがカサつきがちになりやすい気がして苦手意識がありましたが、これは乾燥せずに使えてしかも肌に優しいのでイメージが変わりました。
肌荒れ時にメイクをするストレスが減る
ニキビができているときや肌荒れ時期はあまりメイクをしたくない。
そんな時に使いやすいパウダーファンデーションです。
マットですが時間がたつとちょうどよく艶が出てよかったです。
dプログラムファンデのデメリット
のせ方によってはムラになるかも
シミなど濃い部分はコンシーラーが必要
重ね塗りすると厚塗り感が出る
のせ方によってムラになる
下地を使用してから使いますがムラになると感じた場合下地⇒ファンデとすぐうつらず、ちょっと時間をおくといいかも。
塗り方によってはムラになりやすくなってしまうので注意が必要です。
例えばスキンケア⇒下地とした後にペタペタした状態で使用するとムラになりやすいと思うので注意してみてください。
シミなどのカバー力はない
全体的にお肌を綺麗に見せてくれる感じ。
毛穴などのカバーはできますがシミなど濃い部分のカバーはできません。
また一部分だけ重ね塗りで隠そうとすると厚塗り感が出てしまうので気を付けてください。
重ね塗りすると厚塗り感が出やすい
重ね塗りしてしまうと厚塗り感が出やすいです。
厚塗り感が出るとぱさっとした印象になってしまうので注意が必要だと思います。
薄付きで自然にカバーしてくれるところが良いなと私は感じました。
⇒「資生堂 ワタシプラス」でみてみる
プログラム 薬用スキンケアファンデーションがおすすめな人
肌全体をキレイに見せたい人
自然にキレイにみせたい人
肌荒れ時期に安心して使いたい人
ケアしながらメイクをしたい人
敏感肌の人
乾燥しないパウダーファンデがほしい人
シミなどもしっかり1つでカバーしたい人
コンシーラーをあまり使わないで済むファンデがほしい人
ニキビ跡など気になる部分までしっかりカバーしたい人
「ニキビができた…メイクしたくない」
「メイクをすると悪化してしまいそう」
「肌荒れしやすい時期はメイクしたくない…」
そんな人にも使えるファンデーションでしかも全体をキレイに見せてくれるのは魅力。
パウダーファンデーションなのに乾燥しないのは嬉しいポイント。
これなら乾燥してカサカサしないから安心して使える。
毛穴などのカバー力も感じられて使い心地もいいと思います。
シミやニキビ跡など濃い部分にはコンシーラーを使用しました!
しっかりすべてをカバーしたい人よりも自然にカバーしたい人にいいと思います。
ファンデをつけている時間は1年で約3500時間?
ファンデをつけている時間は1年間で約3500時間になるとのこと。
肌をキレイに見せるだけではなくつけている間美容液のようにケアもする。
「肌荒れしているときにメイクをしたくない」
「肌を休ませてあげたい」
と感じるのは荒れた肌にとって悪影響があると感じるから。
だけどこのファンデーションはつけている間もケアしてくれるアイテム。
1年間で長い時間ファンデーションを使用しているからこそ、ケアまでできるのは嬉しい。
メイクしている時間が長い人こそいい商品なのかなと感じました。
⇒「資生堂 ワタシプラス」でみてみる
dプログラム 薬用スキンケアファンデーションの成分
dプログラム 薬用スキンケアファンデーションまとめ
dプログラム 薬用スキンケアファンデーションについて紹介しました。
肌荒れ時期にも安心して使えるファンデーション
肌トラブルがおきるとメイクをしたくないけどなかなかそうはいかないですよね。
普段からお肌に優しいものを使っておけば肌荒れも感じなくなるかもしれません。
薄付きで全体的にふわっとキレイにみせてくれるような印象で、重ね塗りすると厚塗り感が出やすいので注意。
⇒「資生堂 ワタシプラス」でみてみる
気になる人は参考にしてみてください★