ジェルパフは100均でも売っていて私はダイソーで購入しました。
「ファンデを節約したい」「1回のファンデの量を減らしたい」と思っている人に個人的にはおすすめなパフ。
パフがファンデやBBクリームを吸わないので使用量を減らせるメリットも。
ですが、厚塗りになりやすいなどのデメリットもあります。
ダイソージェルパフはどんな特徴があるの?使い方は?
実際に使って感じたメリット・デメリット・使い方についても紹介します。
ダイソージェルパフはリキッドファンデにも使える
ダイソーに売っているジェルパフ。
私はジェルとスポンジの両面タイプを使用しました。
片方がジェル・片方がスポンジになっているタイプのものです。
ぷるんとやさしい肌触り
クリームチークや下地にも使えます
丸洗いできて常に清潔
とのことで気になって購入。
BBクリームやリキッドファンデーションで使用してみました。
実際に使ってみるとメリットだけではなくデメリットもあったのでご紹介していきます。
ダイソージェルパフの使い方
BBクリーム
美容クリーム
乳液
日焼け止め
クリーム
などに使用することができます。
ジェルパフで全体にファンデーションなどを伸ばして使います。
※目元や皮膚の薄い部分や気になる部分はスポンジで均一に塗り広げてください。
最後に全体をスポンジでなじませることがおすすめです!
ダイソージェルパフの良い口コミ・悪い口コミ
いつもパフや筆に吸収されていたBBやリキッドがこれを使えば圧倒的に使用量が減ります。ふにふにで気持ちいいです。
引用 @cosme
リキッドファンデもクリームファンデもずるずる肌の上を滑り、のびるだけ。パフがファンデを吸い込まないのは確かだけれど、肌にも吸い込まなくて、薄くのびるだけ。
引用 @cosme
ダイソージェルパフのメリット
ダイソーのジェルパフを実際に使ってみて感じたメリットを紹介します。
良いところはまずファンデが節約になる点です。
いつものコスメの使用量を減らしたい方には魅力的なのかなと感じました。
ダイソージェルパフは吸わないからファンデの節約になる
ジェル面はファンデを吸わないため、ファンデの量が少なくて済みます。
少量使用でOKな分ファンデの減りが遅くなり節約に。
いつも通りの量をつけると多すぎるので注意してください。
「量を減らして節約したい」と考えている人にはおすすめなパフです!
ダイソージェルパフ取り外して洗うことができて衛生的
取り外して洗うこともできるので衛生的。
スポンジを取り外し、透明なパフは中性洗剤と水で洗ってくださいとのこと。
ダイソージェルパフのデメリット
良い点は節約できるところなのですが実際に使ってみるとデメリットもありました。
残念なポイントをご紹介します。
ダイソージェルパフのっぺりした仕上がりになる
ジェルパフはファンデを吸わない分、密着間があまりなくのっぺりとした仕上がりに感じました。
最後にスポンジのほうや別のパフで余分な分を取り除くような感じがいいかなと思います。
ダイソージェルパフ使いにくい?厚塗りになりやすい
いつもの量でファンデを使用するとすごく厚塗り感が出てしまいます。
ジェルパフ部分はファンデを吸わないのでいつもより量を少なくしてOK
仕上がりに厚塗り感があってのっぺりになると朝の気分が台無しになってしまいます。
ファンデ量を減らせることは魅力ですが「減らしたい」と考えていない人には使いにくいかなと感じました。
いつもの癖で量を出すのでちょうどいい量が難しいです…。
仕上がりの良さで決めるのであればダイソーのジェルパフよりセリアの3Dパフのほうがツヤ肌に仕上がっておすすめです。
ジェルパフはのっぺりして厚塗り感が出やすいので使いこなすのが難しいなと感じました。
ダイソージェルパフのメリットや使い方まとめ
ダイソージェルパフについて紹介しました。
ファンデの節約をしたい、1回の使用量を減らしたい人にいいかも!
使用量を減らしたいなど目的がなければジェルパフじゃなくていいかなと感じました。
ジェルパフ部分で塗った後は他のパフかスポンジパフ面で余分なファンデをとってあげるといいかなと思います。
ダイソー100円商品、気になる人は探してみてください♪