ダイソーやセリアなど100均グッズには神コスメがいっぱい。
値段が安いのに優秀だから買わなきゃ損!
100均にたくさんの新作コスメやスキンケアグッズが登場し新しい優秀コスメも登場しました。
「これ100円でいいの?」「優秀すぎる」と思うスキンケア&コスメを集めてみました。
どれもおすすめの美容グッズだから100均に言ったらチェック!
マスク生活でも美容やコスメを楽しもう!マスクをする生活だからこそアイメイクを楽しみたい、スキンケアに気を付けたい。
2021年ダイソーやセリアに行ったら買いたいおすすめ100均美容グッズをご紹介します。
- 2021年ダイソーセリアで買いたいおすすめ100均美容グッズ
- ダイソー&セリアおすすめ美容グッズ20選
- ミッシュブルーミン2021年復活(ダイソー)
- 石のカッサボードが2021年100均に登場?(ダイソー)
- とうふパックが売り切れ続出?(ダイソー)
- 爪美活ネイルオイルも購入困難?(ダイソー)
- 香り重視で選びたい香水クリーム(ダイソー)
- URGLAM スリムスケッチアイブロウはリピ確定(ダイソー)
- URGLAMブルーミングアイカラーパレット9色入りは最高(ダイソー)
- URGLAM 単色アイシャドウが可愛すぎる(ダイソー)
- ローションローヤルゼリー配合美容液は安定の人気?(ダイソー)
- 3Dパフ ツヤ肌メイクの強い味方(セリア)
- 圧縮フェイスマスク コスパが最高!化粧水パックに(ダイソー)
- マルセイユソープが話題!人気の石鹸(ダイソー)
- 潤シリコンマスク3Dは薄いパックの時活躍(ダイソー)
- ミランダのヘアオイルで髪サラサラ(セリア/キャンドゥ)
- 天然こんにゃくパフで肌つるつる(ダイソー/セリア)
- MIIA(ミーア)アイシャドウは2020年ダイソーの新作コスメ
- まゆ玉でお肌をくるくる毛穴掃除(ダイソー)
- GeneTOKYOネイルはおしゃれな新色が発売(ダイソー)
- URGLAMシェーディングスティックやハイライト!塗りやすい(ダイソー)
- マッサージオイルは香りが良いと話題に!(ダイソー)
- URGLAMメイクブラシ優秀すぎ(ダイソー)
- MPアイブロウマスカラが結構使える(セリア)
- 5枚入りフェイスマスクは1枚あたり20円?(ダイソー)
- 桃セラミド配合マスクはピーチの香りがする(ダイソー)
- URGLAMコンシーラーは液が良い!(ダイソー)
- マスク生活だからこそ100均美容を楽しみたい
- ダイソー&セリア100均おすすめ美容グッズまとめ
2021年ダイソーセリアで買いたいおすすめ100均美容グッズ
2021年ダイソー&セリアで買いたいおすすめ美容グッズ。
100均で手頃な価格で買えるのに優秀なアイテムがいっぱい。
「これ100円でいいの?」「これは買い!」と思ったコスメやスキンケアグッズを紹介していきます。
実際に使用したものだけ!口コミも混ぜてご紹介していきます。
気になる商品があったらぜひ100均でみてみてね!
ダイソー&セリアおすすめ美容グッズ20選
ご紹介するのはダイソーやセリア、キャンドゥで販売されている美容グッズ
コスメ・フェイスマスク・ヘアケア・スキンケアグッズを紹介していきます。
定番人気になっているものからまだ新しい新作コスメまで幅広く選んでみました。
ミッシュブルーミン2021年復活(ダイソー)
廃盤になり転売する人が現れるほど人気だったあの人気つけまつげ「ミッシュブルーミン」
2021年再び登場しました!
パッケージもさらに可愛く!そしてつけまつげ用接着剤付き
9種類のつけまつげが販売されているので自分好みのまつげを見つけやすい!
軸がやわらかく取れにくい点や種類が豊富でシーンで選んだり、気分で選べる点も魅力。
個人的にはダイソーのつけまつげの中で1番優秀だと思っているまつげ。
実際に緑色のつけまつげをとくに今まで使用していました。
廃盤になって悲しかったので2021年ふたたび復活して嬉しいです♡
ダイソーで個人的に1番おすすめなつけまつげのミッシュブルーミンは詳しい記事がこちにあるので気になる人はぜひ見てみてください♪
石のカッサボードが2021年100均に登場?(ダイソー)
今まではピンク色のカッサがダイソーで販売されていました。
それが2021年に石のカッサボードがダイソーに登場!
オイルやクリームをたっぷり塗り使用していきます。
個人的にカッサがとても好きでよくするのですが、ダイソーの石のカッサはまるみがありアザのようになりにくい感じ。
顔よりも体のほうが使用しやすく感じましたが顔に使用してもフェイスラインはスッキリ。
足を片足ずつすると見比べたときに全然違うんです。
「カッサを使ってみたいけど気に入るかわからない」
「スッキリさせたいけど高いと挑戦しずらい」
という人にもぴったり。
私の行ったダイソーではかなり売れている様子でした。
ダイソー石のカッサについては詳しい記事がこちらにあるので気になる人はぜひ見てみてください♪
とうふパックが売り切れ続出?(ダイソー)
2021年に入っても購入困難になっているパック
ダイソー300円商品でとうふパックのほかにもう1種類あります。
ダイソーに行くたびに売り切れており、かろうじて残っていた1つを購入しました。
つるんとした仕上がりになり300円という手頃な価格で購入しやすいのも魅力。
敏感肌の人にはおすすめしませんがかなり人気の商品です。
ダイソーとうふパックの成分や口コミはこちらの記事にまとめているので気になる人はみてみてください♪
爪美活ネイルオイルも購入困難?(ダイソー)
2021年現在購入が難しい商品。
ツイッターでも売り切れの声が複数あり、私自身何度も行って購入したネイルオイル
まとめ買いしている人も多い人気な商品です!
「ネイルオイルはベタつく」
そんなイメージを変えてくれるさらりとベタつかないネイルオイル
馴染みが良いので使い心地が良く、小さいため持ち運びにも便利!
爪周りの乾燥を防ぎたいけど手頃な価格で、ベタつかないネイルオイルが欲しいと考えている人におすすめです。
ダイソー爪美活ネイルオイルについての記事はこちらから見ることができます♪
香り重視で選びたい香水クリーム(ダイソー)
香り重視で選びたい女性におすすめなハンドクリーム「香水クリーム」
5種類の香りがあり自分好みの香りが楽しめる!
保湿力は高くないのですが、とにかく香りが良いんです。
気分転換はもちろん、気分で使い分けてもOK
昼間香りを少し楽しみたい時、気分を変えたい時におすすめ。
ベタベタしないので使いやすいです♪
保湿力を重視したい、ダイソーの他のハンドクリームが気になるという人はこちらにダイソーのハンドクリームをまとめた記事があるのでそちらも見てみてください★
URGLAM スリムスケッチアイブロウはリピ確定(ダイソー)
発売当初は一時期売り切れてしまった人気商品。
おすすめなポイントはなんといってもこの細さ。
1本1本を描くことができ愛用しているアイブロウペンシルです。
描きやすく使い心地が良いのでアイブロウペンシルはもう100均でいい!と思ってしまった優秀コスメ。
涙袋にも使えますし細いのでシュッと眉毛を書くことができて優秀。
お値段が100円でありながらこの使い心地の良さ。
ライトブラウン/アッシュブラウン/ナチュラルブラウン/バーガンディブラウン/ダークブラウン/ブラック
少し減るのは早く感じますがそれでも100円で書きやすい。
全力でおすすめしたい優秀コスメです。
URGLAMブルーミングアイカラーパレット9色入りは最高(ダイソー)
買わない理由がどこにあるの?と思ってしまう9色入りアイシャドウ。
昨年ダイソーに登場しさらに今年新しいカラーが続々と登場して話題に!
100均コスメ好きなら絶対勝っておきたいおすすめアイシャドウ。
右上と下の段は200円+税、他は100円+税
今の時期マスク生活になっていてリップやチークは見えない状態。
どうしても血色感が足りなくなりますしアイメイクしか楽しめない!
個人的におすすめなのはピンクパッケージのアイシャドウと02の赤みがあるカラーが入ったアイシャドウです。
マスクをつけていても血色感をプラスできるのでお気に入り。
画像:右
いつもなら使わない色もダイソーだからこそチャレンジできる!
ちなみにブラウンアイシャドウだとチークや口紅が見えない分血色感が足りないので、マスク生活になってからはブラウンアイシャドウの出番は減りました!
URGLAM 単色アイシャドウが可愛すぎる(ダイソー)
とにかく可愛すぎるアイシャドウ。
なぜか着々と増え続けダイソーに行くたびに買ってしまいます。
カラーバリエーションが豊富で100円という手軽さ
もう全部欲しい!と思ってしまうアイシャドウです。
シアーホワイトもキラキラでおすすめ!
URGLAMのアイシャドウは優秀なものが多いので色々なアイシャドウを試してみてください。
こちらはベルベットアイカラー(同じくダイソーURGLAM商品)
こちらは2021年の新作コスメ「マーブルアイシャドウ」
キラキラ可愛くておすすめなアイシャドウ。
URGLAMマーブルアイシャドウの成分や口コミはこちらに詳しい記事があるのでキラキラメイクが好きな方はぜひ見てみてください♪
ローションローヤルゼリー配合美容液は安定の人気?(ダイソー)
一時期入手困難になったローヤルゼリー美容液。
今年も安定の人気?まつ毛や髪の毛に使用できると一時期話題になりました。
2020年も購入している人も多いようで数種類ありますがローヤルゼリーが人気のようです。
実際に売り切れが続いたころに色々な100均に行って探し回った美容液。
まつ毛に使用する際は綿棒を使用します。
使い方がたくさんあるので「これで100円でいいの?」と思ってしまう優秀な美容液。
ダイソーおすすめ100均グッズのローヤルゼリー配合美容液の色々な使い方が知りたい人は詳しくこちらの記事に詳しく書いているのでぜひ参考にしてみてください!
3Dパフ ツヤ肌メイクの強い味方(セリア)
セリアの3Dパフは水あり、水なしで使用可能。
安いファンデーションでツヤ肌を叶えてくれるアイテム
定番人気商品になっていますが、個人的にツヤ肌メイクをしたい人におすすめ。
水ありで使用しリキッドファンデやBBクリームで使用するとツヤっと良い感じの仕上がりになります。
安いファンデを使っても指で塗るのと全然仕上がりが違う!
形や色もいろいろあって自分好みのものを選べます。セリア3Dパフはリピしたくなるほどの100均おすすめグッズです。
圧縮フェイスマスク コスパが最高!化粧水パックに(ダイソー)
35個入りでダイソーに売っている圧縮フェイスマスク!
ラムネみたいで可愛い見た目です。
毎日夜使用しても1カ月もつという安さ!
他にも耳かけタイプなども販売されています。
化粧水パックする際にコットンを使用するのが面倒な人もこれなら簡単に使える。
薄くて乾きやすいので個人的には3Dシリコンマスクを一緒に使用することがおすすめです。
「朝もパックしたい」「夜毎日パックしたいけどお金がかかる」「使ってない化粧水があまってる」なんて人にもおすすめ。
100均でおすすめなパックは他にもありますがコスパ重視で選ぶなら圧縮フェイスマスクがダイソーで1番安くて枚数が多いのでコスパ良いです。
35枚入りと10枚入りの比較もしています。
マルセイユソープが話題!人気の石鹸(ダイソー)
マルセイユソープは人気の石鹸でダイソー商品です。
まさに「これ100円!?」と思ってしまう人気な石鹸。
マルセイユソープはフランスのマルセイユ発祥の石鹸で古くからフランス王室に愛用されている石鹸です。
種類がいくつかあり香りも良い!現在も子供と一緒に使用しています。
結構長持ちしてくれるように感じるのでコスパも良いと思います。
100均の石鹸の中でNo,1だと思っている石鹸なので石鹸欲しい人は試してみてください♪
潤シリコンマスク3Dは薄いパックの時活躍(ダイソー)
定番人気のシリコーンマスクはラップ効果で蒸発を防ぎしっかり保湿・浸透
おすすめな人は安いパックでしっかり潤いたい人
安いパックは薄いことが多いですよね。
そうなると時間がたつ前に乾燥してきてしまうことがあると思います。
これを付けるとズレ防止にもなりますし乾燥から防いでくれるので薄いパックを使う時におすすめしたい商品。
ダイソーの圧縮フェイスマスクで化粧水パックするときなどにもおすすめ。
ダイソー定番人気商品ですがシリコンマスクは洗って使えて衛生的でコスパもいいのでおすすめなアイテムです。
ミランダのヘアオイルで髪サラサラ(セリア/キャンドゥ)
良い時期は1人〇個までと制限されていたり売り切れ続出だったヘアオイル。
今は購入しやすくなって色々な種類が並んでいます。
香りがよく髪の毛に使用するとサラサラします。
やわらかいのでちぎりやすいですし押し出しやすいのも魅力。
個人的にはエリップスよりこちらの方が好みです。
修学旅行やお泊り、旅行、温泉など色々な場面でも活躍。
使用したい個数を持っていけばいいので邪魔にならないのも魅力。
うちでは娘も気に入って使用しているアイテムです。
100均でヘアケアしたい!と考えている人は100均でサラサラになれて香りも良いのでミランダのヘアオイルがおすすめです。
天然こんにゃくパフで肌つるつる(ダイソー/セリア)
人気な商品で一時は入手困難だったことも
天然素材100%だから敏感肌の人も優しく使うことができる
天然こんにゃくパフは固いんですがお湯につけることで柔らかくスポンジのように。
子供が使用しても肌荒れせず優しい使い心地でした。
ダイソーこんにゃくパフは100均で買えておすすめなのですが保管方法は少し難しいので注意が必要です。
ダイソーと使用感に違いはあまりないのでセリアのこんにゃく洗顔パフもおすすめな美容グッズです。
好きな方で選んでみてください★
MIIA(ミーア)アイシャドウは2020年ダイソーの新作コスメ
2020年ダイソーに登場した新作コスメMIIA(ミーア)
その中でもとくにおすすめなのは6色入りアイシャドウ。
色々な色を試すことができるのでおすすめです。
色がURGLAMとは違うカラーが多い印象なのであまりかぶる心配はないかも。
色々なアイシャドウを使いたい人は試してみてください♪
マルチライナーのカシスも可愛いです。
まゆ玉でお肌をくるくる毛穴掃除(ダイソー)
まゆ玉もダイソー定番人気商品。
他の100均でも販売されていると思います。
1個で数回使用可能だからコスパも意外といいんです!
お湯につけておいてしばらくしないと柔らかくならないのでシャワーの時よりお風呂の時がおすすめ。
メイクの落とし残しにまで気づいてしまう優れもの。
ざらざらが気になっている人ぴったりです。
ダイソーまゆ玉は100均でおすすめの商品ですが悪い口コミもあるので詳しくこちらの記事に書いています。気になる人は見てみてください♪
GeneTOKYOネイルはおしゃれな新色が発売(ダイソー)
GeneTOKYOネイルはダイソーに売っているマニキュア。
種類が豊富でキティマニキュアやURGLAMマニキュアとは違うカラーが豊富。
おしゃれなカラーが多く、くすみカラーが揃っているのも特徴です。
2020年に登場した新色の一部。
「これ100円なの?」と思うおしゃれなカラーが登場しSNSでも話題に!
売り切れカラーもあり買えなかった人もいます。
購入したカラーをカラーチャートにしました。
購入の際の参考にしてみてください♪
URGLAMシェーディングスティックやハイライト!塗りやすい(ダイソー)
URGLAMのシェーディング・ハイライト・グロウスティック
全てスティックタイプなのでするする塗れて便利。
グロウスティックに関してはテレビでプロがおすすめしていたこともあります。
シェーディングスティックが個人的にとくに使いやすいです。
顎の部分も直接するする塗れてとても使いやすい。
どれもダイソーで100円商品
100均でスティックタイプのシェーディングやハイライトを買いたいと思っている人におすすめなコスメです。
左からシェーディング・ハイライト・グロウスティック
マッサージオイルは香りが良いと話題に!(ダイソー)
ダイソーのマッサージオイルは香りがとてもよくておすすめ。
量が少なくて100円で買えるので全部揃えてその日によって香りを変えてもOK
一時期話題になった人気商品。
私も使いましたが香りがとてもよく良い香りが広がり癒されます。
100均なのにこんなに良い香りがするの?と思うほど。
ベタつかないので使いやすいですがサラッとしていて使いにくいと感じる人もいるようですが、100円でいい香りが楽しめるマッサージオイルはおすすめな100均グッズだと思います。
URGLAMメイクブラシ優秀すぎ(ダイソー)
見た目もおしゃれなURGLAMのメイクブラシ
ちくちくしない使い心地なのも嬉しいポイントです。
種類が豊富なので色々なブラシを揃えたくなってしまうほど。
こちらは300円のブラシです。
MPアイブロウマスカラが結構使える(セリア)
セリアに売っているアイブロウマスカラ。
このアイブロウマスカラ眉毛に色がつく★
1000円ちょっとするものに比べれば塗りやすさは違うかもしれません。
だけど100均で考えたら1番アイブロウマスカラの中でよかったと思ったのがこの商品。
1本使い切り一時期リピしたことがあるアイブロウマスカラです。
いつも使っているアイブロウマスカラがきれてしまった時などにもいいかなと思います。
液をフチでしごいて使えば私はそれほど使いにくさは感じませんでした。
100均で100円のアイブロウマスカラが欲しいという人はセリアのアイブロウマスカラは眉毛にちゃんと色がつくのでおすすめです。
5枚入りフェイスマスクは1枚あたり20円?(ダイソー)
ダイソーで5枚入りのフェイスマスク。
他にも種類があり実際に使っている人の口コミも多い商品。
5枚入り100円なので1枚あたり20円とかなりコスパが良いのも特徴。
さらに液はひたひたになっており「これで100円でいいの?」という使用感。
保湿をしっかりしたい日や潤いを与えたい日にも良いと思います。
コスパが良くて液がしっかりひたひたになっているフェイスマスクを使いたいならダイソー5枚入りフェイスマスクがおすすめです。
桃セラミド配合マスクはピーチの香りがする(ダイソー)
最近購入したばかりの桃セラミド配合マスク
ピーチの香りがして若い人にもおすすめ。
アラサーの私が使用しても潤いを与えてくれていい感じでした。
1枚あたり33円くらいなのでお得だと思います。
厚くはないですがひたひたに液が染み込んでいるので乾燥してきません。
ピリピリすることなく使えるのも嬉しいポイント。
100均にはおすすめなパックがたくさんあり使用感が良いものが多数あります。
100均でフェイスマスクを買いたいと思っている人はダイソーパックのおすすめをまとめた記事があるのでそちらをぜひ見てみてください♪
URGLAMコンシーラーは液が良い!(ダイソー)
テレビでプロが液が良いといったコンシーラー。
とても使い心地が良く100均でコンシーラーを購入しようと考えている人にはこれがおすすめ!
眉毛の周りに使用するのに使っている投稿がSNSでも多く感じます。
コンシーラーまで100円で買えちゃう!
100均おすすめコスメのURGLAMコンシーラーはメリット・デメリットを紹介している記事があるのでこちらもぜひ見てみてください♪
マスク生活だからこそ100均美容を楽しみたい
2021年も引き続き、マスクを着けていることが多く口紅やチークは人に見られることがあまりなかった人も多いと思います。
なのでこのページでは口紅やチークは紹介していません。
マスク生活だからこそアイメイクに力をいれて可愛く見せたい。
マスクで肌荒れしがちになるからこそ、少しでも美容に気を使いたい。
どれも100均で購入できるので気になるものがあればぜひ試してみてください★
ダイソー&セリア100均おすすめ美容グッズまとめ
ダイソー&セリアの100均おすすめ美容グッズを紹介しました。
「100円でこんなものあるの?」と思うようなクオリティの高いコスメやスキンケア。
手頃な価格で購入できてすぐに試せるのが100均美容グッズの嬉しいポイントです。
気になるコスメやスキンケアがありましたらぜひ試してみてください♪